スポンサード
こんにちは。
たむらです。
キーボードの溝のカスがきになって仕方ありません。
すべて、とりはずしてきれいにしたい。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
棚から牡丹餅というか、
年に2回ほど、普通預金口座には利息が入金されますね。
大体2・8月。
さて、個人事業主の方で、悩まれる方も多いのではないでしょうか。
「この2円の利息は、どう処理すればいいのか・・・・」と。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この利息は「利子所得」と呼ばれる立派な収入の一つです。
1円でも2円でも・・・
利子所得はあらかじめ源泉徴収された状態で入金されています。
ですので、私たちは何の手続きもする必要がありません。
処理上は「事業主借」という勘定科目を使用しましょう。
摘要欄に「預金利息」と記載しとくといいですね。
この記事を書いた田村です。
田村が書いた最新の記事です。
事業計画2012.12.14金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?③
事業計画2012.12.13金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?②
事業計画2012.12.12金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?①
事業計画2012.12.11会社の寿命は何年なのか?
スポンサード