• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 会計・税務
  • 確定申告

青色申告のメリット①~赤字を黒字と相殺できる~

2012/11/14

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




こんにちは。

田村です。

なんだか11月はばたばたしています。

平熱がさらにあがりました。

37.3度。

もはや風邪なのか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3回にわたり青色申告についてお話ししてきました。

白色申告との違いについて書いたのですが、

まあ、青色申告推しですよね。

もうすこし青色申告推しをさせてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

青色申告を選択すると7つの特典があります。

今日は一つ目。

「赤字を黒字と相殺できる」

開業して1.2年は赤字といケースは多いものです。

こんなとき、青色申告をしていれば、その赤字を翌年3年間にわたって

所得から差し引くことができます。

つまり、3年の間に儲けがでた年があれば、

確定申告の際に、その年の所得から1年目の赤字分を差し引くことができるのです!

結果として、所得額を低く抑えられるので節税できるのですね。

この特定を利用するためには、

赤字が出た年に

「損失申告書」を確定申告書と一緒に提出しなければなりません。

いや、お得ですね。

これ、もちろん白色申告では赤字を繰り越すことはできませんよ。

では、また。

この記事を書いた田村です。

admin
田村が書いた最新の記事です。
  • 事業計画2012.12.14金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?③
  • 事業計画2012.12.13金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?②
  • 事業計画2012.12.12金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?①
  • 事業計画2012.12.11会社の寿命は何年なのか?

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 確定申告

スポンサード

前の記事

青色申告って何?③~控除額って?~

次の記事

青色申告のメリット②~30万円未満の資産を経費にできる?~

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.