スポンサード
こんにちは。
たむらです。
なんだかんだで、もう10月ですね。
今年も、あと少しで終わり。。
会社の経理さんが大変な時期が近づいてきました。。。
忘年会でも、クリスマスでもない。
あの大イベントがやってきました。
そう、「年末調整」ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個人で事業をやっている方は関係ありませんが、
サラリーマンの旦那さんがいるママさんなんかは、
きちんと旦那さんが年末調整できるよう書類の整備などお手伝いしてあげましょう!
で、年末調整って???そもそもなんでそんなことするの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は、サラリーマンの給料は、会社が税金(所得税や住民税)の予測をして、
その月割り分を毎月の給料から天引きされて支払われています。
しかし、あくまで天引きしているのは、予測した税金です。
つまり、支払っている税金が多かったり、あるいは少なかったりすることがあるわけです。
実際の所得税額、住民税額は、年末の12月に確定されるので、予測税額と実際税額に差が生じてしまい、調整が必要となります。
この調整が年末調整なのです。
調整すると、多く支払っていたときはお金を返してもらえるし、
少なかったときは逆に足りない分を支払わなければなりません。
年末調整はサラリーマンの確定申告です。
書類の整備をきちんとしましょうね。
この記事を書いた田村です。
田村が書いた最新の記事です。
事業計画2012.12.14金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?③
事業計画2012.12.13金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?②
事業計画2012.12.12金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?①
事業計画2012.12.11会社の寿命は何年なのか?
スポンサード