• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 雑記

立教大学時代のゼミOB会でした!!

2012/12/09 2012/12/25

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




こんばんは。

たむらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日は、立教大学時代に所属していたゼミのOB会でした。

毎年1回、在校生のみなさんが主催してくださっています。

卒業後、母校に入る機会というのもなかなかないと思いますが、

OB会の時は、学生時代同様、教室に入ることができます。

いや~とにかく懐かしいですよ~

しかし、今回は今までとは少し違っていました。

今年はお世話になった熊谷先生の現役最後のOB会でした。

来春でご定年です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先生には本当にたくさんのことを教えていただきました。

「数字からみえないことはたくさんある」

「数字だけみるのではなく、本質がどこにあるのか考えなさい」

税理士試験では学べないことをたくさん教えていただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とくに今でも覚えていることがあります。

「企業はコスト削減といったとき、まずはじめに人件費を削ることを考える。

 コストには、他にも—材料費、減価償却費、水道光熱費、通信費、家賃、支払利息などもあるのに。

 企業の目的は利益追求。

 利益を作るのは機械設備でもなく、人間なのになぜか。」

と怒りながら授業をされていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

数字だけみれば、

利益を出すためにはコスト削減、しかも嵩みやすい人件費をまず第一に削減と考えてしまいがちです。

しかし、利益を生み出す労働者を削減することは現状の数字をよくするだけで、

結果として企業の業績改善には何も反映されないわけです。

そして、さらに人件費を削減することは、

労働者つまり消費者の所得を減らすことになり、市場へお金が回らなくなる。

お金の流れは、

消費者(従業員)→会社・お店→消費者(従業員)→繰り返し・・・
つまり、人件費を削減するということは、社会の景気もよくならないということになります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生はいつもミクロではなくマクロの視点で捉えられていました。
本当にたくさんのことを教えていただきました。
これからもゼミのOB会はもちろん、変わらずご指導の程よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へ
にほんブログ村

この記事を書いた田村です。

admin
田村が書いた最新の記事です。
  • 事業計画2012.12.14金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?③
  • 事業計画2012.12.13金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?②
  • 事業計画2012.12.12金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?①
  • 事業計画2012.12.11会社の寿命は何年なのか?

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 雑記

スポンサード

前の記事

予実管理の大切さ~脱3日坊主~

次の記事

行動計画の大切さ~妄想を現実へ~

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.