足立区の気さくな女性税理士のサイトです。

Facebook Twitter Google+
Show Navigation Hide Navigation
  • プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
  • お問い合わせ

出産1か月前のお客様から考えた働き方

田村 麻美 2015年1月10日 妊娠・出産・育児
http://tamuramami.com/%e5%a6%8a%e5%a8%a0%e3%83%bb%e5%87%ba%e7%94%a3%e3%83%bb%e8%82%b2%e5%85%90/%e5%87%ba%e7%94%a31%e3%81%8b%e6%9c%88%e5%89%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%8b%e3%82%89%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%9f%e5%83%8d%e3%81%8d%e6%96%b9/出産1か月前のお客様から考えた働き方

出産予定日1ヶ月をきっているお客様がいる。お二人目の出産ということで、多少なりとも出産前後の動き方など想像がついていらっしゃる。

2月の頭が出産予定日ということで、まだお会いすることもできるだろう。

出産後はしばらく外で食事もできなくなるだろうから、それまでに一度ご飯いきましょうね。

なんて、話をしていたのですが、やはり出産はよめない。

なんかお腹がしくしく痛むの

もう、あと数日で37週ですから、いつ産まれてもおかしくない。

出産を予定している病院は営んでいるお店の近くなので、ぎりぎりまでお店で働いて、陣痛がはじまったら、お店から病院へいくとのこと。

当初は「銀行振込もあるし、お散歩がてら資料もって伺いますね~♪」なんて言っていただいていたので、しばらくお会いできる気満々だったが・・・・

「なんかお腹がしくしく痛むので、今日、伺えなさそう・・・・」というお電話が。。

想定より早くなりそうな気配がムンムンなので、急きょ、お店へ行って、いただける資料はすべて頂いてきた。

いつ産まれてもおかしくない。

これから出産に向けて入院グッズをまだ揃えていない。にも関わらず、

出産後家でも仕事できるようにパソコンを買いました。

と、準備する順番が間違っている。と思ったが、出産があろうがなかろうが仕事という責任はあるわけです。

出産したからお仕事できません。辞めます。

というのは、自営業である以上、きつい状況ではありますが乗り越えていかなければならないこと。

出産直後、動くと更年期が重くなる。

自営業の女性にいったらみんな悩んじゃう。動いちゃいけないのに動かなければならない。

動けばいい。動かないわけにいかないんだから。

自営業の宿命

産休育休なんて制度はありません。働かなければその分、お金も入ってきませんから厳しい状況になるというデメリットはありつつ、

しかし、自分で仕事のスケジュールを組むことができるというメリットもあります。

週5で働くもよし、週7で働くもよし、働かないもよし。

営業するもよし。しないもよし。全ては自己責任。

そして、逆に会社勤めの方は、産休育休という出産直前後にはありがたい制度があります。しかし、育休が終われば、時短制度は会社によってあるにせよ、自分で仕事のスケジュールを組むことはできないと思います。

仕事の内容のスケジューリングではなく、時間のスケジューリングです。雇われているわけですから、雇用主との定めに基づいて、労働を全うしなければいけないわけです。

労働を全うしないのに、ワークライフバランスがどうのとかっていう奴らは、雇用主に対して失礼なのでどれだけ人を雇用することが大変なことか考えた方がいいと思います。

労働環境が最悪だ。

よく聞く話ですが、だったら辞めれば?と思います。最悪だろうがなんだろうが、人を雇用するという環境を作れた雇用主はやはり努力をしているわけですから。

自営業の方が、大変だ。

サラリーマンの方が、大変だ。

どちらも違った悩みを抱えているんだと思います。

ただ、一つ思うのは自営業だろうがサラリーマンだろうが、責任からは逃れられない。

責任を全うして、全うして、全うした奴らしか、ワークライフバランスの議論をしてはいけないと思う。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 未分類2021.08.022021年8月新刊発売!「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

Written by 田村 麻美

S59生まれのアラサ-人妻税理士。 2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。 ジャックダニエルとメガネ男子が好物。 昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。 目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。 しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。 家族構成:夫・娘(5歳) 愛読書:週刊SPA 大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生

http://tamuramami.com/%e5%a6%8a%e5%a8%a0%e3%83%bb%e5%87%ba%e7%94%a3%e3%83%bb%e8%82%b2%e5%85%90/%e5%87%ba%e7%94%a31%e3%81%8b%e6%9c%88%e5%89%8d%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ae%a2%e6%a7%98%e3%81%8b%e3%82%89%e8%80%83%e3%81%88%e3%81%9f%e5%83%8d%e3%81%8d%e6%96%b9/出産1か月前のお客様から考えた働き方

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© 2023