• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 未分類

おい、7/10は源泉所得税の納期の特例の期限だ。注意点を言うので聞きもらすな。

2015/06/23

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




去年は、ニコニコな口調で、納期の特例のお知らせをしました。

【7月10日】源泉所得税の納付をする時期がきましたよ~【注意点のおさらい】

優しい文体でお知らせを見たい方は上記の昨年の記事をお読みください。

今年はテイストを変えてお伝えしたいと思います。

スポンサード




源泉所得税の納付について、聞け。

源泉所得税は、基本的には

給与などを実際に支払った月の翌月10日までに納付しなければならない。

しかし、毎月納付するのは大変だ。

ということで、給与の支給人員が一定して9人以下である場合は、

源泉所得税を半年分まとめて納付することができるという制度があるのだ。

1~6月分→7月納付

7~12月分→1月納付 という具合になる。

これが、ちまたで噂の「源泉所得税の納期の特例」っていうやつだ。

略して「納・特」。のうとく・ノウトク・のーとくって言われているやつだ。

もちろんこの特例をうけるには事前に「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」という長い名前の届出が必要なので、注意しろ。

事前に届出書を出した奴ら、よく聞け。

要件を満たし、事前に届出を出している方は7月に源泉の納付をしなければなりません。

7月10日までだ、絶対だ。絶対に絶対だ。

2015年1~6月の半年分を納付しなければなりません。

源泉所得税納付の注意点をいう。

1.すべての源泉所得税が納期の特例に該当するわけではない。

納特の対象となるのは、

・給与・賞与・退職金

・税理士・弁護士、司法書士などの一定の報酬

から源泉徴収された所得税に限定されている。

その他、デザイナーさん・写真家さんなど外注さんへの支払に対する源泉については毎月納付となっている。

2.賞与や退職金の源泉徴収額の納付を忘れるな。

給与は毎月発生するので、あまり忘れられないですが、

賞与や退職金の源泉所得税は、毎月・・・ではないので、集計漏れが発生しやすい。

3.納付が遅れたらペナルティがあるからな。

原則10%の不納付加算税と延滞税が課税されるぞ、このやろう。

状況によっては加算税が下がりますが、

しかし、きちんと期限までに納付することが大事ですので、

下がった場合の税率はここには記載いたしませんよ!!

まとめ:ちゃんと納付しなさいYO

この時期は、源泉納付だけでなく、労働保険やら社会保険の算定基礎届やらもろもろ

やることが重なっている時期だ。

だからといって、やらなくていいことはない。

忙しいを言い訳にするんじゃない。

やれ、やるしかないんだ。

BY 足立区の気さくな優しい税理士さんより

 

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2021.04.09人を見る目について
  • 雑記2021.04.08お金の使い方がだらしない人
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 未分類

スポンサード

前の記事

おい、女性起業家どもよ。ヒゲが生えるまで自分を追いつめているか…

次の記事

最近のブログ、守りに入ってて面白くないよって言われた話

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    事業所得と不動産所得を弥生で入力する方法

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.