足立区の気さくな女性税理士のサイトです。

Facebook Twitter Google+
Show Navigation Hide Navigation
  • プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
  • お問い合わせ

2019年振り返り~ブス終焉へ~

田村 麻美 2019年12月31日 未分類
http://tamuramami.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2019%e5%b9%b4%e6%8c%af%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%82%8a%ef%bd%9e%e3%83%96%e3%82%b9%e7%b5%82%e7%84%89%e3%81%b8%ef%bd%9e/2019年振り返り~ブス終焉へ~

毎年、最後の日には一年の振り返りブログを書くことにしている。

今年はあっという間でした。と、毎年書いていますが、本当にあっという間でした。

昨年末、2018年12月7日 処女作「ブスのマーケティング戦略」出版発売し、年明けから、ブス三昧な一年でした。

そんな一年をまとめます。

2018年12月 ブススタート

①足立経済新聞さま(2018年12月8日公開) 

「ブスのマーケティング戦略」 足立在住の女性が出版、コンプレックスを武器に

こちら地元足立区の方が、発売日当日に取材してくださり、翌日公開してくださいました。もう、不安しかなかったのですが、応援してくださる方がいて本当に心強かったことを思い出します。

2019年1月 論文締め切り

①毎日新聞へ広告(2019年1月10日付) 

毎日新聞に顔

生きているうちに自分の本を新聞広告していただけると思っていなかったので、こちら出版社の文響社さんの粋な計らいに感謝しかありません。こちら取材ではありませんが、記念なので、記録。

②早稲田ビジネススクールの論文提出

指導教授の入山先生と同期のかわいい男の子。二人ともイケメン。

早稲田ビジネススクールに通っていました。

集大成の修士論文を2019年1月に提出。

タイトル「女性の外見要素が企業・個人のパフォーマンスに与える影響に関する実証分析」

「美人の方が絶対、人生得している」
ずーっと思い続けていた私の「妬み」「嫉み」で始まったこの研究。ただの「妬み」ではなく、実際の数値として明らかにすることで私の「妬み」「嫉み」もすっきり解消できるであろう。
先行研究でも美貌格差と所得格差について研究はされているが、今回日本における女性で研究してみた。
約120人ほどの日本女性の顔分析と業績や立場などの関係性を分析した。容姿の判定については、客観的測定として黄金比測定、AIアプリによる測定。主観的測定として男性によるアンケート。
これら3つの美貌測定と、業績などの関係性を、重回帰、ロジスティック回帰分析をおこなった。

研究して本当によかった。
まさかの結果ではあったが、定量分析とは別に、定性として、人事担当者へのインタビュー調査もすることで、納得感のある結論をだすことができた。
妬み嫉みは、びっくりするくらい解消し、むしろ、容姿に自信のない女性にも希望を与えられる結論となった。
企業側への示唆もだすこともできた。

途中、期限までに絶対提出できない。。と枕を涙で濡らしたこともあったが、とりあえず諦めないでよかった。約32,000字、、よく書いた。。。

どうしてもエッセイ風になってしまい、入山先生には苦笑いされ続けたが、見捨てずご指導本当にありがとうございました。
そして、こんなテーマの学生を受け入れてくださり本当にありがとうございました!

③mi-molletさま(2019年1月22日&24日公開) 

前編:『ブス』な税理士が編み出した、夢を叶える生き方戦略

後編:『ブスのマーケティング戦略』著者に聞く、自分らしい武器の身につけ方

講談社さまのおしゃれウェブサイトです。長編インタビューはミモレさんがはじめてでした。とっちらかった私の話をめちゃくちゃ素敵にまとめてくださいました。ま、「ブスのくせにおしゃれサイトにでやがって。」と一部の方から、お叱りの声をいただきました。

④大宮7Fにて出版記念セミナー(2019年1月24日開催)

7Fの社長、星野さんに本を献本という名の、無理やり送り付けたにも関わらず、会場を貸してくださり、開催させていただきました。それに伴い、大宮経済新聞で告知もしてくださり、星野さんそしてスタッフの方のやさしさに、打ちひしがれたことを思い出します。

2019年2月 動画メディアにでる。

①J:COM足立さんの番組「足立人図鑑」出演(2019年2月11~20日放送)

MC木曽さんちゅうさんと。

足立区の方なら絶対誰もがでたい番組、それが足立人図鑑。MCの木曽さんは本当に気さくな方で、ど素人の私にもとてもやさしく接してくださいました。木曽さん、ありがとうございました。

②有名な経営者の方にSNSで取り上げてもらう(2019年1月~2月)

ZOZOの田端さま、キッズライン社長の経沢香保子さまが、SNSで紹介してくださりました。発狂した。どこで知ってくださったのか。

③週刊文春「私の読書日記」で酒井順子先生が紹介してくださる。(2019年2月28日)

酒井先生は立教の先輩でもある。

あの「負け犬の遠吠え」の著者である酒井先生に取り上げていただいたのは、これはもうすごいことですよ。自分でいいますが、これは本当にすごい。

2019年3月 確定申告&ブス

ブスブス言っていて、ブスしか仕事をしていないようですが、私、本業は税理士でして、あいもかわらず税金の仕事をまじめにやっておりました。

2月3月なんて、確定申告の時期です。

毎年恒例の稼ぎどきでありますので、ブスにうつつを抜かすことなく、税理士業もがんばりました。

当たり前です。ブスはお小遣いにはなっても、食えませんから。

①AbemaTV「Wの悲喜劇」に出演(2019年3月2日放送)

ブスという呪いというテーマで呼んでいただきました。MCのシェリーさんは美人だし。たんぽぽの白鳥さんは、想像していたより華奢でしたし。テレビこえーと思った瞬間でした。

②ウートピさんに寄稿(2019年3月2日公開)

結論から言おう、ブスという概念はなくならない【#ちょうどいいブスやめた】

ウートピさんは、昔から愛読していたサイトだったので、記事をのせていただいたのは本当にうれしいことでした。。涙 震えた。

③週刊女性さま「家族がおびやかされるリスクがあったら海外移住します」(2019年3月19日)

スキャンダラスな仕上がり

これが、週刊誌か・・・といったスキャンダラスな見出しに感動しました。怖い怖い。

④日経トレンディさま『ブスのマーケティング戦略』がダメダメな個人や商品を救う!(2019年3月22日公開)

「ちょいバカ戦略」(新潮新書)の著者、小口さんにTwitterで絡んだことがきっかけで、対談が実現いたしました。ブス本とバカ本が、アマゾンランキング上で、上下に並んだことがありまして。

すごい図でした(笑)

⑤2019年3月26日 早稲田ビジネススクール卒業

卒業した証明
大隈先生の後頭部と。

自営業とはいえ、働きながらの通学は、正直大変でした。

2年間では卒業できないかも・・・と何度も思いました。

修論提出がかかった、年末年始はほとんど寝ることができず、まだまだ

⑥2019年3月28日 ムック本「定年前後に行う年金のもらい方 保険と税金の手続き」の監修 

真面目な本の監修も

確定申告時期の監修だったため、なかなか大変でしたが、本業は税理士。

こちらの分野のお仕事もいただけたことは非常にありがたい。

2019年4月

①立教大学での講師開始

学部は立教大学卒の私。縁あって、4月より兼任講師を務めさせていただくことになりました。

②よみうりテレビ「そこまで言って委員会NP」に出演(2019年4月21日放送回)

なぜこの顔に。
田嶋先生、丸田先生と。

関西のテレビは・・・・NGワードがないのでしょうか。。とてもとても、勉強になりました。終始半泣きでした。

そして、この放送日。アマゾンのマーケティング部門で一位に。

ベストセラー

テレビ効果ってすごい。実感いたしました。

2019年5月 

①好書好日で相席スタート山崎ケイさんとの対談が実現(2019年5月11日公開)

「ブス」って言葉、使っちゃだめですか?相席スタート・山崎ケイさん、税理士田村麻美が語るブス論

山崎ケイさんと・・・・涙

こんなど素人相手にやはり気さくにお話してくださりました。。。涙

②早稲田大学のWebマガジン『早稲田ウィークリー』様(2019年5月21日公開)

『ブスのマーケティング戦略』著者が実践 自分=商品で幸せをつかむ

つい先日卒業した、早稲田ビジネススクール。早稲田様からご依頼いただけるとは思っておりませんでしたので、思わずガッツポーズしたことを覚えております。

2019年6月

①大阪にてブス講演会(2019年6月8日開催)

本というものはすごくて、みつけてくださった偉大な女性社長ルカコさんにお声がけいただき、実現した。

しかも60名もの方にお集まりいただき、これは、ルカコ、そして会場のTSUTAYAさん関西大学さんのおかげなわけでして。。

緊張した。。

ブスがならんだ。
ブス
ブスの話を聞きに来てくださった方々
ルカコ。パワフルルカコ

大阪の方に足を向けて寝れません。ルカコ、本当にありがとうございました涙

2019年前半の振り返りまとめ

12月に本を出版したということもあり、ありがたいことに本にまつわる取材や講演のお話をたくさんいただきました。

前半は、ブスバブルでした。

それが、後半はちょっと毛色の違った依頼が増えてきます。

2019年7月 過去最高ランキング

①アマゾンランキング総合 27位に。

マーケティングで1位とかってさ

やんやかんや言われました。それについては、また後で。

2019年8月 娘5歳

①映像制作会社AOI Pro.さんでセルフプロデュース について話す。

お声がけくださった金井さんと♡

セルフプロデュースについて話してくれとの依頼でした。

ここら辺から、ブスというより、意識高い系の講演依頼が続きます。

②スナックで採点ランキングを独占

全部私。

最初は90点でませんでした。

毎日、こつこつ練習しにきまして、ランキングを私のfor you・・・で独占いたしました。

ちなみに今は、猛者が登場したことにより、私はランキングにいません。。。号泣

カラオケでは、努力は必ず報われます。

③足立区の街の駅で展示していただく。

ちゃんとした本の中にブス

どうした!足立区!と言わんばかりの、展示。

真面目な本の中にブスを取り入れてくださったこと、本当に感謝です涙。

足立区最高。

2019年10月

①女性士業向けのセミナー

ミキティかわいい

税理士の脇田ミキティ先生と対談。

来る人いるのかねえ。なんて言ってたら満員御礼。

楽しかったねえ。またやりたいねえ。って言ってたらまた1月にやらせていただけることに!!!!

https://www.career-adv.jp/rex_seminar/jyoseishigyo_2020_1/?fbclid=IwAR1BciiwSoovr3RVFpfdz8p6zizTBdcRwzQ52XDqIp2ZJaAvnc8wHlEa7lA

是非来てくださいね!!

②日経MBAエキスポに登壇

仕事・育児とMBAの両立!

2019年11月

①日経ウーマンエキスポに登壇

現在日経DUALさんで連載をさせていただいてる関係で、登壇させていただきました。

いわゆるワーママさん向けだったのですが、ワーママでも、自分の価値高めていきたいよね。そのためにはどうしたらいいの??

という、極めて意識高い系の講演をさせていただきました。

ほんと胃が痛くて痛くて。

②集英社よみタイで連載開始

ブスのマーケティング戦略を読んでくださった、集英社さんからお声がけいただき、現在、よみタイさんで連載させていただいております。

女性の自立。といった切り口で進めています。がんばります。

③お金の本監修

今年2冊目のお金の真面目な本を監修させていただきました。

あっという間の1年であった。

MBAを卒業できたので、今年は時間に余裕ができるなあ。

税理士業の比重増やしていこう。なんて思っていました。

それが、縁あって4月より立教での講師がはじまり、ブスによる講演・取材・執筆依頼が増え、MBAと両立していたときと同じくらい忙しくさせていただきました。

これも、ブスのマーケティング戦略のおかげです。

この本で、あきらかにメディアへの露出が増えました。

見られ方もかわりました。見せ方も変えました。

本1冊で、こんなにも世界はかわるのか。

こんなに消耗されるものなのか。

正直、浮足立っていましたし、自制するのが大変な時期もありました。

しかし、このブスブームは、ありがたいことにお金をもたらしてくれましたが

これだけではもちろん食っていけません。

税理士という職があって、なりたっているブス。

本当に今年はいろいろな経験をさせていただきました。

が、それと同時に、自分の生き方というのを考えさせられました。

自分ができること、もとめられていること。

来年、この経験を生かすも殺すも自分。

地に足つけて、どう生きていくか改めて考えていきます。

支えてくれた家族、本当にありがとう。

来年は落ち着く予定です。

今年も一年ありがとうございました。

ほんと、よく働いたというか、よく動いた一年だった。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 未分類2021.08.022021年8月新刊発売!「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

Written by 田村 麻美

S59生まれのアラサ-人妻税理士。 2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。 ジャックダニエルとメガネ男子が好物。 昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。 目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。 しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。 家族構成:夫・娘(5歳) 愛読書:週刊SPA 大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生

http://tamuramami.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/2019%e5%b9%b4%e6%8c%af%e3%82%8a%e8%bf%94%e3%82%8a%ef%bd%9e%e3%83%96%e3%82%b9%e7%b5%82%e7%84%89%e3%81%b8%ef%bd%9e/2019年振り返り~ブス終焉へ~

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© 2023