• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 田村の思考

ママ起業家へ。家族一番でも仕事優先にすべきなのがフリーランス。

2018/03/02

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




女性は生きづらい世の中なのかもしれない。

女性の社会進出が進んでいる今だからこそ、

子育ても仕事もどっちもやらなければならないし、充実させたいと思ってしまうのかもしれない。

それは3歳の娘がいる私も常に思っている。

会社勤めで短時間勤務しかやむをえずできないママさん。

子供が熱をだしたら休まざるをえない。保育園に迎えに行かなければならない。

そのたびに会社の人の顔色を伺う。

つらい。つらいですよね。

今、この現状を打開しようとすべく

一部で、ママが会社勤めであることが窮屈だろうから自分のペースで働けるフリーランスになろうよ?って流れがあったりする。

フリーランスであれば自分のペースで働けますよって。

うん。

でも、フリーランスになったら逆にまじで休めなくなりますよ。

休むということは収入が減ります。

有給なんて制度はフリーランスにはありません。

時間で働くのではなく仕事完結型で働くわけですから、

ゼッタイに完結しないと対価はいただけないわけです。当たり前ですが。

とくにママ起業家はなめられやすいです。

女です。ママです。

小さい子供さんいるのにちゃんと期限までに仕事完結できるのかな?

お子さん熱でて、急に仕事の精度さがったりしないかな?

と自分が仕事依頼する側だったら思いませんか?不安になりませんか?

だからこそ、普通のフリーランスの方よりもがんばらなきゃいけないんです。

信用力マイナススタートなわけですから、余計にがんばらなきゃいけない。

考えてみてください。

同じ仕事を、同じ値段でママ起業家と独身の男性に依頼できるとしたらどちらに頼みますか?

私であれば、本当に信頼できるママ起業家がいないのであれば、独身の男性に依頼しちゃうと思います。

やはり同じ女性にお仕事を依頼したい気持ちでいっぱいですが、はてどうかな?大丈夫かな?と思ってしまうところがあります。

ママ起業家は、家庭もあります、子育てあります。時間的制約あります。

でも、だからといって精度を落としていいことはないわけです。

むしろ、起業家だからこそ毎月固定収入がないわけですから、

信用力を高め続けなければならない。

だからこそ、ママ起業家は大変なんです。

仕事の依頼はボランティアではありません。

対価を払うわけです。いただくわけです。

家庭があろうがなかろうが、払った対価分はやってもらわないと困る。

すなわち、依頼を受けたらどんな事情があろうが対価分のサービスを提供しなければならないわけです。

家庭を優先することは大事なことです。

でも、家庭を優先するからといって、仕事を疎かにしては絶対にだめです。

家庭を第一にしたいというのであれば、自分がトップになってはだめです。

自分がトップになるということは、どんな事情があれど仕事を第一にしなければならない。

起業するのであれば仕事を第一にしなければならない。

調整ができない、する自信がないのであれば、ママはむしろ起業してはならない。

だって、クライアントに失礼だから。当たり前です。

なんてね。

成功しているママ起業家をたくさんみてきました。

男性より男性ですよ。

一見、家庭的にみえて、男性よりも働いていますよ。

どこにそんな時間があるのかってくらい働いていますよ。

男性なみ、むしろそれ以上に働ける自信ありますか?

自信がないのならサポート体制がしっかりしている会社員の方がいいかもしれませんよ。

安易な起業によって、首を絞めるママが増えないことを祈るばかりです。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 田村の思考

スポンサード

前の記事

私の帽子とあそこと確定申告

次の記事

目に見えないサービスを売っている職業として思うこと

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.