• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 真面目な記事

人の価値について【2013年度の振り返り】

2014/04/03

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




 

八百屋さんでりんごを1個、108円で売っている。

となれば、

そのりんごの価値は108円ということになる。

他のお店はどうであれ、そのお店でのりんごの価値は108円なわけだ。

他のお店が、90円であれば高いし。

200円であれば安いし。

 

じゃあ、人に払う報酬。

自分がもらう報酬。

お給料、報酬=自分の価値。

と言ってしまうと、乱暴かもしれないが、

あながち間違いでないと思ったりしている。

 

その価値をどう決めるか。

時間計算?

それとも、出来高成果で計算?

 

例えば、デザインの仕事で考えてみる。

一つのデザインを仕上げる仕事。

相場でいえば、1万円。

しかし、その人は6時間で完成させた。

時給1,000円で6時間と計算すれば、6,000円。

 

1万円と6,000円。

どちらの方法で計算しても間違いでもない。

 

ただ、自分の価値は外に出たらどのくらいなんだろう?と

ふと思う時が人間だれしもある気がする。

 

そう思ってしまうと、

自分がどの程度のものか確かめたくて、

転職や独立、起業をしてみたくなってしまう。

実際にするしないは置いといて。

 

そして、転職、独立を実際してみて、

『あ、今まで自分の価値以上の報酬をいただいていたんだ。』

とか、

『あ、今まで自分の価値は安くみられていたんだ。』

って、実感するんだと思う。

 

要は金か?

金だけで判断するのか?

 

心に血が通っていないような、なんか拝金主義のような

ことをツラツラ書いてしまったが、

 

もちろん人間関係、設備環境などいろいろなものを含めた上で、

お給料、報酬は決められているわけで、

お給料、報酬=自分の価値

は乱暴なわけだが、

ただ、やはりある程度の相場感というのは

とてつもなく大事だと思う。

 

かけ離れすぎていたら、

いくら環境がよかろうが、

離れていく人間は少なからずいる。

 

要は金か?

と言われたら、

もちろん100%肯定はしないけど、

否定もできないなあ。

と2013年度を今更振り返ってみる。

 

2013年、独立してみて、

大変さも少しは分かったようなわかっていないような。

自分の報酬も初めて決めたわけで、

いろいろ例年に比べ、

お金についていろいろ考えることが多かった。

 

物の価値を決めるのも大変だが、

人間の価値は。。。。

やっかいなもので人間には感情ってやつがあるから、

めんどくさい。。。

 

なーんて、

久しぶりに私なりの最高に真面目な記事を書いてみた。

妊娠6か月。

なぜか、これを書いている最中、胎動がすごすぎて、

胎教によくない内容だったかもしれない。。。爆

ごめんなさい。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2021.04.09人を見る目について
  • 雑記2021.04.08お金の使い方がだらしない人
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 真面目な記事

スポンサード

前の記事

【kiehl’s 】風呂嫌いがシャンプーをもらう【…

次の記事

国民年金を前向きに納付しよう!【ある夫婦の例】

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    事業所得と不動産所得を弥生で入力する方法

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.