• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 真面目な記事
  • 事業計画

和菓子屋さんの選択と集中について考える。その②

2013/02/18

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




 

おはようございます。

たむらです。

 

昨日の続き。

a0006_002591

 

別に和菓子が好きでもなんでもないですが、

昨日、和菓子屋さんの選択と集中という記事を書かせていただきました。

 

前回の記事は、

売上ランキングが低いものは売上でコスト回収ができていなかったというもの。

前提として、どの商品もかかったコストなどは同じとして考えました。

 

しかし、現実そんなことはない。

 

違う商品なら、かかるコストも時間も異なる方が一般的だと思います。

 

1か月の売上ランキング

1.水ようかん       50万

2.こんぺいとう      40万

3.まんじゅう        30万

4.大福           20万

5.せんべい        10万

だったとします。

 

しかし、それぞれのコストは

1.水ようかん     80万

2.こんぺいとう    30万

3.まんじゅう      10万

4.大福         20万

5.せんべい      10万

 

だったとします。

 

そうすると、商品別利益ランキングは??

a0006_002575

1.まんじゅう   20万(30万-10万)

2.こんぺいとう  10万(40万-30万)

3.大福      0円(20万-20万)

3.せんべい   0円(10万-10万)

5.水ようかん   △30万(50万-80万)

 

まさかの売上ランキング1位の水ようかんが、

実はお店全体の利益を圧迫していることがわかってしまいました。

 

売上がいい商品が、お店を支えていない場合もある。

 

極端な例ですが、

商品ごとに数字を分解してみると、

こういうこともあるわけです。

 

実は、売上ランキング3位のまんじゅうが、

利益率が高い。

 

なら、まんじゅうの販売に力をいれてみるか?

宣伝方法をかえてみるか?

 

または、売上ランキング1位の水ようかんの、

販売を縮小するか?

もしくは、無駄なコストがかかっているのか原因究明をしてみるか?

 

商品ごとに利益をだすことの意味。

 

業種によって、商品・サービスごとに

数値をだすことは難しい場合もあります。

 

しかし、ほとんどの会社さんでは、

このような数値分解をできると思います。

 

生産性があがらないなー

と漠然と思っている社長さんは多いはず。

 

何の生産性が低いのか。

まずは、数字で分析してみませんか?

 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2021.04.09人を見る目について
  • 雑記2021.04.08お金の使い方がだらしない人
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 事業計画

スポンサード

前の記事

和菓子屋さんの選択と集中について考える。

次の記事

確定申告無料相談in足立区に参加してきました。

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    事業所得と不動産所得を弥生で入力する方法

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.