• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 真面目な記事
  • 事業計画

明日の予定はなんですか?~To doリスト作成プロジェクト~

2012/12/04 2012/12/26

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




こんにちは。

たむらです。

今年も残り1か月をきりましたね。

一年はあっという間です。

年を取るにつれて一年がどんどん短くなってるような気がします。

一日一日を大事に過ごしていかないといけませんね。

今日は税金のお話しではなく、

プレイベートでもお仕事でも必要な管理手法について。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間というのは無限にありません。

仕事においては、基本的には平日にしかしません。
(休日出勤されている方・年中無休の個人事業主の方もいらっしゃると思いますが・・・)

しかも、一日の内、何時間仕事ができるでしょうか。

定時だと7~8時間という方が多いのではないのでしょうか。
(残業されている方もいらっしゃると思いますが・・・)

一日  : 7~8時間
一週間:35~40時間

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

意外と仕事にかけられる時間というものは少ないのです。

しかし、時間の少なさに気づいていない方も多いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この限られた時間を有意義に使う手段として、

事前に「計画」を立てる事が重要になってくると思います。

やるべきリスト=Todoリスト

の作成ですね。

その日の朝に「何やろっかな」と言っているようではダメ。

最低、前日までに次の日、やるべきことをリストにしておかなければダメ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

基本的に、大きな会社であれば

会社の計画書=事業計画書

を作成していると思います。

それに基づいて業務を行っていると思います。

業務運営方法を

社長⇒中間管理職⇒社員

といった順番で伝えているはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

であれば、社員もやるべきことは明確であるわけです。

ぼーっとしている社員がいたら、

「やるべきことを指示しているだろ」

と注意して、Todoリストの作成を促してください。

しかし、

会社の計画を社員に伝えていないなら、

ぼーっとしている社員を注意をする前に、

社長がやるべきこと=会社の計画作成

を早急にすることが筋です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは会社に限った話ではありません。

とくに個人事業主の方は、どうしてもプレイベートと仕事の区別がつけにくかったりします。

メリハリをつけるためにも

Todoリストを作成したいですね。

そのためには、年間目標、つまり計画を事前に立てる。

それに基づいて日々のお仕事のTodoリストに落としこむ。

12月。

今年一年の振り返りをしながら、来年の計画に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へ
にほんブログ村

この記事を書いた田村です。

admin
田村が書いた最新の記事です。
  • 事業計画2012.12.14金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?③
  • 事業計画2012.12.13金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?②
  • 事業計画2012.12.12金融円滑化法が本当に終了します。どうしますか?①
  • 事業計画2012.12.11会社の寿命は何年なのか?

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 事業計画

TAGS :

  • Todoリスト
  • 事業計画

スポンサード

前の記事

12/15(土)起業女子の月1meeting!!第3回の開催決…

次の記事

我が母校、立教で講義をさせていただきました!!

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    事業所得と不動産所得を弥生で入力する方法

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.