• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 真面目な記事
  • 事業計画

和菓子屋さんの選択と集中について考える。

2013/02/17

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




 

こんにちは。

たむらです。

 

選択と集中とは。

 

会社経営をするにあたって、よく議論になる問題。

 

自社の得意とする事業分野を明確にして、そこに経営資源(ヒト・モノ・カネ)を集中的に投下する戦略。

 

例えば、老舗の和菓子屋さんがあったとする。

a0002_003439

商品は、

・まんじゅう

・大福

・せんべい

・水ようかん

・こんぺいとう

 

があったとしよう。

 

すべての商品が、作る時間、お金が一緒だったとする。

 

しかし、売上ランキングは?

 

1.水ようかん

2.こんぺいとう

3.まんじゅう

4.大福

5.せんべい

 

だったとする。

 

しかも、4位以下の大福・せんべいについては、

かけるお金を売上げで回収できていないことがわかった。赤字だった。

 

さて、大福・せんべいを今後どうするか?

a0790_000774

 

ここで選択と集中について考える。

まず、選択。

①大福・せんべいの販売をやめる。

②かわらず作り続ける。

③縮小する。

 

そして、①③を選択したら、辞めたもしくは縮小した分を、

その他の商品へ投下する。集中させる。

 

なぜ今まで、この商品ラインナップだったのか?

 

他の店と同じ商品にしておきたかった。

昔と同じ商品をだしていたかった。

 

いろいろ理由はある。

そして、もう一つの理由がある。

 

それは、

お店全体の売上・コスト・利益については把握していたが、

それぞれの商品の売上・コスト・利益について細分化して把握したことがなかった。

ということも理由になるであろう。

 

赤字だろうが、なくしたくない商品ももちろんあるだろう。

しかし、赤字と気づいたら、売れる商品にヒト・モノ・カネを集中したくもなるだろう。

 

是非、商品・サービスごとの損益計算書を作ってみてください。

 

部門管理と言われることが多いですが、

ぜひ、個々の数字を分析してみましょう。

 

それぞれがどのような数値構造になっているのか。

一度把握する意味はあると思います。

 

会計ソフトなんていりません。

手書きでかまいません。

なんなら、エクセルとかで集計するといいかもしれませんが。

 

おすすめです。

 

たむら

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 事業計画

スポンサード

前の記事

気が引き締まった一日でした。

次の記事

和菓子屋さんの選択と集中について考える。その②

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.