• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 会計・税務

誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】

2015/02/19

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




「うわ!平成26年の会計データに入力しなきゃいけなかったのに、うっかり過去のデータ開いててそこに入力しちゃったよ!もう一回入力しなおしだよー。」

大丈夫、あなたの労力をムダにしません。入力し直す前に、このやり方を試してください。

弥生会計を使用している方だけに有効な方法です。

※私はしがない気さくな税理士ですので、あくまで参考にするだけにしてください。私は弥生の人間ではありませんので、詳しい操作方法は弥生さまへ。ふふふ。

スポンサード




1.当日入力仕訳のみを表示する。

入力してしまった過去データを開いた状態で、当日入力仕訳のみを表示します。

 

仕訳日記帳を開き、当日入力仕訳のみ表示をチェック。

そうすると、今日、うっかり入力してしまった仕訳だけが表示されます。

当日入力

お給料からは源泉徴収してください。あなたのドレスは私的ものだから経費として認められません。

というご指摘はうけません。せっかく入力した摘要欄ですので、画像を拡大してみてください。

2.CSVでエクスポートする。

①エクスポート先のCSVデータを作ります。

エクセル開く⇒名前をつけて保存⇒保存先:デスクトップ ファイル名:弥生エクスポート用 ファイルの種類:CSV(カンマ区切り)で保存。

エクセルは空のデータのまま保存です。

CSVは保存を連打していれば、いつか保存できます。

②弥生データを①のデータにエクスポートする。

弥生にもどり、当日入力仕訳が出ている状態で、左上のファイル→エクスポートを押す。

エクスポート

出力先を先ほどエクセルでつくったデスクトップにあるCSVデータ「弥生エクスポート用」に設定します。

でOKを押す。

正常終了

上書きしてもいいですか?などの質問がでてきますが気にせず、OKとすると、エクスポートができます。

3.CSVデータの日付を修正する。

デスクトップにあるCSVの弥生エクスポートを開きます。

修正前CSV

そうすると、今日間違って過去データに入力した仕訳データがでてきます。

これを該当する年度の会計データにインポートすればいいのか!

と、その前に変更するところが一点。

日付です。

D列の日付の年を変えます。

本当は平成26年データに入力したかったけど、平成25年データに入力してしまったため、すべてH25となっています。

このH25をすべてH26にしたい。

その場合、D列を選択した状態で、Ctrl+Fで置換します。

痴漢

痴漢ではなく置換です。

これで、すべて置換を押せば、あっという間にH25が、H26に・・・・・

すべてH26になったら上書き保存してデータを閉じます。

4.該当年の会計データにCSVをインポートする。

本来入力したかった年度の会計データを開きます。

仕訳日記帳を開いて、ファイル→3で作ったCSVデータをインポートすれば、完了!

これで、間違って入力してしまった仕訳も無駄にならずに済みます!

5.過去データに誤って入力した仕訳を削除するのを忘れずに!

仕訳を移行できたことに満足しがちですが、ちゃんと過去データに間違って入力した仕訳を削除しましょう。

っていうか、過去データに入力できないようにする

今更言っても遅いですが、今後、こんなことがないように事前に防ぎましょう。

1年間分の会計入力が終わり、翌年に繰り越したらまずすること。

入力制限をかける。

設定⇒帳簿・伝票設定⇒入力制限⇒仕訳の入力を制限する⇒制限する日付

入力制限

これを設定すれば、制限した日付前のデータを入力しようとすると、勝手にエラー表示してくれます。

細目に入力制限することで、こんな無駄なミスはなくなるので、

事前に防ぎましょう。

ふう、冷や汗もんでしたよ。発狂しましたよ。爆

昔、一番最初に勤めた会計事務所で散々言われていたのに忘れていた自分を恥じています。

※私的なやり方なので、責任は負いません。やるかやらないかはあなた次第。

操作方法の質問は弥生さまへ!私は弥生ではありません!!しがない税理士です。爆

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 会計・税務
  • 確定申告

スポンサード

前の記事

今の仕事は数年後なくなると考えて生活している。

次の記事

気付いたら結婚して、子供が産まれていた。

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.