足立区の気さくな女性税理士のサイトです。

Facebook Twitter Google+
Show Navigation Hide Navigation
  • プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
  • お問い合わせ

早稲田ビジネススクール受験生の方へ示唆を与えたThisブログ。

田村 麻美 2018年1月29日 MBA入試
http://tamuramami.com/mba%e5%85%a5%e8%a9%a6/%e6%97%a9%e7%a8%b2%e7%94%b0%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%94%9f%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8%e7%a4%ba%e5%94%86%e3%82%92%e4%b8%8e%e3%81%88/早稲田ビジネススクール受験生の方へ示唆を与えたThisブログ。

昨日、2018年1月28日。

今、在籍させていただいている早稲田ビジネススクール4月入学を選抜するための冬入試が行われたようです。

昨年の今頃、私も受験させていただきました。

一昨年の11月ごろ、ふと学びたいと思い、

そうだ、ビジネススクールに行こう!

ということで、12月の頭に早稲田の説明会に参加し、

慌てて必要書類である大学の成績証明書を取りに行き、

上級簿記という授業の評価がC(A~D評価?)で、なぜ今私は税理士になれているのかと

くすっと笑ったことはいい思い出です。

そんな、成績証明書とエッセイをしたためて年始に簡易書留で郵送いたしました。

いくつかエッセイを書いて、そのうちのテーマに「あなたのキャリアゴール」というのがありました。

一億総フリーランス化活躍社会を作ること

という、お前は大学院に入学したいのか、それとも選挙に出馬するのか、

よくわからない壮大な内容を書いていました。

一年前の私もドヤ顔がすぎたようです。

そして、1月末に筆記試験。

詳細は過去ブログをお読みいただきたい。

1月は圧倒的に忙しい時期でして、結局、ノー勉強で入試に突入したわけです。

しかも久々の手書き論述。

腕がしびれましたが、まさかの突破。

2月の頭?面接で、

「エントリーナンバー・・・・あ、受験番号〇〇!」

「ブスを背負ってきた。今年入れないのなら来年は受けない」という

前代未聞のアイドル風の自己紹介をし、そして上から発言をしたところ、合格したという

これはまさに奇跡がおきたのが昨年でした。

そんな体験記を読んでいただいた方からメッセージをいただきました。

この方は、秋入試を受けられたようで私よりも早い時期に受験されたようです。

私は2018年度のWBS入学を目指しており、実は今週の日曜に2次試験の面接を控えております。
何かヒントが無いかなと藁にもすがる思いで検索していたら、田村さんのブログと出会い拝見させていただきました。
田村さんのブログがとても楽しく、日曜への不安がふっと和らぎました。笑
また私が今年32歳と同じ境遇だったのもあり、メールさせていただいた次第です。

私も”エントリナンバー”の掴みを使わせていただこうかと思いましたが、おそらく当日はそんな余裕が全く無いものと思われます。笑
学業成績も悪く、秀でた武器があるわけでもないので、すでに結果はほぼ決まっていることも考えられますが、最後の面接で精いっぱい気持ちを伝えてきたいと思います!
もしよろしければ、面接の質問内容や何かアドバイスなどご教示いただけたら幸いです。

アドバイスなどなく、思いのたけをぶつけてきてください!というおもしろくもなんともない

返信をいたしました。

このアドバイスがよかったのでしょう。合格されたようです。

なんとか無事合格することができました!

これも田村さんから色々とアドバイスをいただけたおかげです。
面接でとにかく自分の思いの丈をぶつけることができました。

一番最初に「受験番号と名前」を聞かれ、
「あ、これが田村さんが言ってたやつか!エントリーナンバーのボケをかましてみようか。。いや、やめておこう。笑」
と意外と冷静にいることができました(笑)

来年から自分も同じく、今後の人生のためにも有意義な2年間にしたいと思います。
田村さんにもお会いできる機会があれば、是非また直接お礼させてください。

本当にありがとうございます。
田村さんの今後のご活躍とブログを楽しみにしています。

めっちゃ感謝されてるやーん!!!!

お会いできることが楽しみです。きっと何かすてきなプレゼントをいただけるのではないかと

期待しております。

あの入試から一年。

気づいたら学生1年間が終わろうとしています。

授業と仕事という生活リズムになれるのに必死だったような気がします。

留学生との交流、異業種との交流、考え方の違い、新たな友達。

ずっと同じ生活をしていたら気づけなかったことをたくさん感じることができた一年間でした。

卒業するまであと残り1年。

論文を書く。一年で卒業できるようにがんばろう。。。うむ。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 未分類2021.08.022021年8月新刊発売!「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

Written by 田村 麻美

S59生まれのアラサ-人妻税理士。 2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。 ジャックダニエルとメガネ男子が好物。 昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。 目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。 しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。 家族構成:夫・娘(5歳) 愛読書:週刊SPA 大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生

http://tamuramami.com/mba%e5%85%a5%e8%a9%a6/%e6%97%a9%e7%a8%b2%e7%94%b0%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%ab%e5%8f%97%e9%a8%93%e7%94%9f%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%b8%e7%a4%ba%e5%94%86%e3%82%92%e4%b8%8e%e3%81%88/早稲田ビジネススクール受験生の方へ示唆を与えたThisブログ。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© 2023