• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 雑記

お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。

2020/12/25

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




お金にルーズな方は、大体何事もルーズであり、鈍感であると思っている。

支払期限も守らないこともあれば、

借金をして、その借金を返すために必死で働くのかと思いきや、

まさかのその借金で華美な買い物・飲食をされ、返済原資がなくなり、

返済のために別の借金をする。

そして、このループ状態であっても、精神状態が保たれているのだから、

あっぱれで。

感動ですらある。

 

価値観の問題なのかしれないが、

何かに失敗し、どうしても一時的に借入が必要になったとしたら、

返済が終わるまで、そして生き方の立て直しをするまでは人との連絡をたってでも

必死に働き、完済を第一優先におくだろう。

 

家族構成も関係があるのかもしれない。

独身なのか、家族持ちなのか。

それによっても真剣具合が変わってくる可能性はあるのかもしれない。

 

ただ、どちらにせよ。

借金をしてまで華美な生活をしている方をみると。

単純にすごいと思ってしまう。その心、すげえと。

 

ブランディングのため?広告宣伝費?

 

ただ、書いてて思ったが、

過去の栄光・生活水準というのは変えたくても変えられないのかもしれない。

現状の身の丈にあっていなくとも、お金を使う総量は変えられないため、繰り返してしまうのかもしれない。

 

身の丈にあったお金の使い方を心がけたい。

ただ、その時その時の自分の「身の丈」。

どれくらいの人がわかっているのだろう。

 

「身の丈」とは、実はその時その時で変わっている。

ずっと同じということはない。

 

足し算引き算ができるかどうかも重要なポイントだ。

入ってくる以上に、使っていたらマイナスになる。

小学生でもできることだ。

 

生活水準が変えられない。

じゃあ、これからもマイナスになりつづけるだけですね。

どこかで入ってくるお金を増やさない限り、状況は悪化するだけですね。

 

お金の使い方は、その方の生き方を物語っていると思っている。

生き方よりお金は目に見えるものなので、シンプルである。

その単純な足し算引き算という計算ができない方の生き方を、どう思うかも人それぞれ。

 

さて、もうすぐ37歳になる私。

20代に比べれば、周りが見えるようになってきた。たぶん。

お金の使い方も人生の作り方も、夢の叶え方も人それぞれ。

価値観の違いである。

今年は特にいろいろ考えさせられ、新たな判断基準を作ることができた貴重な一年であった。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 雑記

スポンサード

前の記事

八方美人と浮気の違い

次の記事

2020年、珍しく働き続けた。

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.