足立区の気さくな女性税理士のサイトです。

Facebook Twitter Google+
Show Navigation Hide Navigation
  • プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
  • お問い合わせ

ベンチャーベンチャーした夜~元トレンダーズ・経沢氏を陳腐に模倣~

田村 麻美 2014年10月25日 雑記
http://tamuramami.com/miscellaneous-notes/%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a4%9c%ef%bd%9e%e5%85%83%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb/ベンチャーベンチャーした夜~元トレンダーズ・経沢氏を陳腐に模倣~

昨夜20時。

とあるこじらせ女が自宅へ来た。

たくさんのパンをもって来てくれた。

 

わざわざパンを配送しにうちへ来たわけではない。

 

花金なのに色気もなくうちへ来たのには理由がある。

 

その前に思い出話をさせてもらおうか。

 

みなさんは、ご存じだろうか。

元トレンダーズの経沢香保子さまを。

 

経沢様は、リクルート出身で

2000年にマーケティングなどを手掛ける

トレンダーズ株式会社を設立。

2012年上場時は、最年少上場女性社長として脚光を浴びた。

 

この経沢様が、最近、トレンダーズの社長を退任し、

新たな会社、株式会社カラーズを立ち上げたのだ。

 

経沢さまと私の出会い。

みなさんは、この本を御存じだろうか。

(今日は、やけに問いかけ口調が多いのは、私が、情熱大陸病をこじらせているからです。)

 

自分の会社をつくるということ

自分の会社をつくるということ

 

 

あれは、何年前なんだろう。

おそらく私はOL生活を満喫していたときなんだが、

ふらっと入った本屋で、ふらっとこの本を買ってしまった。

 

その時は、独立なんて全く考えていなかったのに、

この手の本を買ってしまったのは今考えても不思議なことだ。

 

内容は、題名どおりで、

自分の会社をつくった経沢さまの経験をもとに

会社をつくる・継続するためのノウハウが綴られている。

 

これを読んだから独立したくなったのか。

といったら、そんなことは全くない。

購入時に一度読んで、それからしばらくは開くこともなかった。

 

なぜかいつも自分の近くにある本

この先どうしようかな。。。

よくある20代女性が陥るこじらせである。

私は自分大好きなので、

よくよく、このこじらせを発症していた。

 

なぜかその度に近くにこの本があるので、読んでいた。

 

ついでに言うと、妊婦健診の際も病院の待合室で読んでいた。

他の妊婦さんが、たまひよ~とか読んでいる横で、

ブックカバーもせず、「自分の会社をつくるということ」って

本を読んでいるんだから、

そりゃもう、冷ややかな視線をいただいたこともいい思い出です。

 

そんな経沢様が新会社を設立。

 

詳しくは経沢さまのブログを見ていただきたい。

http://kahoko.blog.jp/

 

新オフィス立ち上げまで、しばらく経沢さまの自宅をオフィスとされていた。

経沢さまのご自宅は、

ブログの写真を拝見する限り、景色が素敵すぎるのである。

なんか素敵なブリッジがみえたり、なんか素敵な夕焼けが見えたり。

たこ焼きパーティーですらおしゃれすぎるのだ。

 

そんな経沢さまと比べるのは大変失礼極まりないのだが、

昨夜、自宅で打ち合わせをしていた自分達に若干酔ってしまった。

 

「あ・・・経沢さま・・・っぽい♡」

 

自宅からはじまった会社も多い。

ほら、ジョブズだって自宅のガレージからスタートしたじゃないか。

 

「ベンチャーベンチャー・・・してる♡」

 

と昨夜20~22時30分までの打ち合わせを終えた私は

完全に酔っていた。

 

話を戻そう。

さすがの私でも、

夜は子どもを連れて外出しない。

 

しかし、外出しないからといって家にいる時間、何もできないかといったら、

そんなことはない。

 

昨夜のように、自宅へ来てくれることは本当にありがたい。

しかも、素晴らしいアイデアまでその女は置いて行ってくれた。

わざわざ来てくれて、しかもアイデアとパンまで持ってきてくれて、

そして、ベンチャー気分まで味わうことができた。

 

経沢さまのように料理は振るまえないが、

白飯だけはある。

素敵なブリッジは見えないが、

素朴な調剤薬局なら見える。

 

またしばらく眠れなくなりそうだ。

 

経沢さまのブログは

「人生を味わい尽くすblog」

なのだが、

私は

「男を味わい尽くすblog」

「白飯を味わい尽くすblog」

にタイトルを変えようか本気で悩んでいる。

 

土曜の朝から何言ってるんだ。

今日も一日がんばろう。

 
自分の会社をつくるということ
自分の会社をつくるということ

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 未分類2021.08.022021年8月新刊発売!「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

Written by 田村 麻美

S59生まれのアラサ-人妻税理士。 2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。 ジャックダニエルとメガネ男子が好物。 昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。 目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。 しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。 家族構成:夫・娘(5歳) 愛読書:週刊SPA 大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生

http://tamuramami.com/miscellaneous-notes/%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a4%9c%ef%bd%9e%e5%85%83%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb/ベンチャーベンチャーした夜~元トレンダーズ・経沢氏を陳腐に模倣~

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© 2023