足立区の気さくな女性税理士のサイトです。

Facebook Twitter Google+
Show Navigation Hide Navigation
  • プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
  • お問い合わせ

国民年金を前向きに納付しよう!【ある夫婦の例】

田村 麻美 2014年4月4日 雑記
http://tamuramami.com/miscellaneous-notes/%e5%9b%bd%e6%b0%91%e5%b9%b4%e9%87%91%e3%82%92%e5%89%8d%e5%90%91%e3%81%8d%e3%81%ab%e7%b4%8d%e4%bb%98%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%90%e3%81%82%e3%82%8b%e5%a4%ab%e5%a9%a6%e3%81%ae%e4%be%8b/国民年金を前向きに納付しよう!【ある夫婦の例】

自営業の皆様。

確定申告で、税金を納付したかと思いきや、

4月になると例のあれが送られてきます。

 

あれが送られてきたある一組の夫婦の会話をご覧ください。

【登場人物】

夫:サラリーマン(厚生年金)

妻:自営業(国民年金)

 

【会話】

妻『ああ、国民年金の納付書が送られてきたよ。』

夫『そっか、そんな時期だね。早く納付しちゃいな。』

妻『うん。。わかってはいたが、いざ送られてくるとやっぱり憂鬱だよ。』

夫『大丈夫。たくさんもらえるから。』

妻『は?何いってんの?おそらく私達の時にはさらに支給年齢引き上げられてるぜ?爆』

夫『うん。そうだろうね。でも、君はたくさんもらえるよ。』

妻『は?????どういうことよ???』

夫『だって、年金は生きている限り一生涯受け取れるでしょ。君は支給年齢が引き上げられたところで

絶対に長生きするから結果、人並み以上にもらえると思うよ。』

妻『あ・な・た・・・・・・・♡』

 

どうですか?少しは国民年金納付したくなりましたか?

 

どこの夫婦かというと、私と旦那さんの会話です。実話です。

汚れた心が洗われた瞬間でした。。

男女逆にしたい。

 

ということで、

国民年金の納付書

私のもとにも届きました。

来るのがわかっていながら、実際届くと憂鬱になってしまう。。。

 

平成26年4月~27年3月分の国民年金保険料は

月額15,250円

昨年より210円引上げとなりました。

 

厳しいですね。

しかし、どうせ納付するならば

前向きな気持ちで納付したいものです。

 

■納付の仕方

写真 2014-04-04 22 13 54

国民年金の納付方法は4通り。

1.現金納付

2.口座振替

3.クレジットカード納付

4.電子納付

※現金納付以外は、事前に申し込みする必要があります。

 

またそれぞれの納付方法で、

①毎月納付

②6か月前納

③1年前納

 

と納付の仕方を選べます。

 

■前納制度を活用する。

 

上記の前納制度を活用すると少し割引されます。

 

1.現金納付

1年前納 ⇒179,750円(割引額3,250円)

6か月前納⇒90,760円(割引額740円)

2.口座振替

1年前納 ⇒179,160円(割引額3,840円)

6か月前納⇒90,460円(割引額1,040円)

1か月前納⇒15,200円(割引額50円)

口座振替の方が、割引額が大きいですが、

1年前納及び、上期の6か月前納の口座振替申込期限は2月末まででした。。。

 

来年以降、もしくは下期6か月前納を口座振替されたいという方は

お早目に申し込まれるといいと思います。

 

現金の1年前納の期限は

平成26年4月30日。

現金は送られてきた納付書で納付するだけです。

口座振替もしていない状況でしたら、

現金での1年前納が一番割引額が大きいです。

179,750円・・・・・

一括払いは痛手ですが、まあ、

どうせ納付するのであれば割引額を多くしてもらいましょう。。。

 

また、口座振替では、2年前納制度もあるそうです。

1年前納よりも更に割引額が・・・

なお、平成26年度の口座振替による2年前納制度の申し込みは受付終了していますが、

これも来年以降お考えになられる方はお早めに。。。

 

詳しくは納付書に同封されていたお知らせ、もしくは下記ホームページをご確認ください。

http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763

 

自営業の皆様には、

住民税、健康保険の納付書がまた後日送られてくることでしょう。。。

毎年のことです。

年間支出スケジュールにきちっと記入しておきましょう。。。爆

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 未分類2021.08.022021年8月新刊発売!「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

Written by 田村 麻美

S59生まれのアラサ-人妻税理士。 2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。 ジャックダニエルとメガネ男子が好物。 昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。 目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。 しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。 家族構成:夫・娘(5歳) 愛読書:週刊SPA 大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生

http://tamuramami.com/miscellaneous-notes/%e5%9b%bd%e6%b0%91%e5%b9%b4%e9%87%91%e3%82%92%e5%89%8d%e5%90%91%e3%81%8d%e3%81%ab%e7%b4%8d%e4%bb%98%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%90%e3%81%82%e3%82%8b%e5%a4%ab%e5%a9%a6%e3%81%ae%e4%be%8b/国民年金を前向きに納付しよう!【ある夫婦の例】

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© 2023