• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 雑記

心配する母のために結婚相手の年収ではなく勤務先の財務状態を分析して報告した親孝行な娘の話

2015/06/09

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




父「本当に大事な娘を幸せにできるんだろうな」

旦那「はい!絶対娘さんを幸せにします!」

父「むむむ。その根拠をもってこーい!!!」

という修羅場はありませんでしたが、

父に、はじめて家に今の旦那様をつれてきたいといったら、

「クリーニング屋さんに行く」といって、半日帰ってきませんでした。

どこのクリーニング屋に行ったんだよって突っ込みをいれたくなりましたが、

こんな私でもかわいい娘だったんでしょうね。

一か月北海道一人でいってくるわーとか、泥酔して帰ってきたり、起業したり、

まあ、そんな自由奔放な娘の方がかわいいんでしょうね。ドヤ

そんな父なので全く結婚に反対されることはありませんでした。

「まみたんが選んだ人なら。。」

そう、私は父にまみたんと呼ばれているんです。

人の母になった今でも父からはまみたんと呼ばれています。

そう、かわいいまみたんなわけですね。

スポンサード




父ではなく母の話をしよう

母も別に反対するわけでもなく、すんなりと結婚が決まったわけですが、

とりあえず心配するフリをする訳ですね。

母「本当に大丈夫なのよね?大丈夫なのよね?」

私「何がそんなに心配なの?ちゃんと働いてる人だし大丈夫でしょう。そこそこお給料ももらってるし、ってか、私も働くし」

母「あんたの働きなんて大したことないでしょ」

私「かー!!バカにするな!サラリーマンなんて会社に捨てられたら終わりだぞ!いくら収入もらってたって、一瞬で切られる可能性だってあるんだからな!」

母「そんなこといったら、お母さん、余計に不安になるわ。。」

私「(・・・・まずい。。余計なことを言ってしまった。)」

母「そうよね。どんなに長く続いている会社だっていつ倒産するかわからないものね。」

私「そ・・そうだよ。だから、その時は私ががんばるよ。」

母「はあ、、、旦那ちゃんの会社だっていつか・・・・ってか、その会社大丈夫なの?ねえ、大丈夫なの?」

私「しらんがな。どんなにいい会社だって潰れるときは潰れるし、生き残るかもしれないしわからんよ」

母「はあ、、、、、心配になってきちゃった。」

母が娘の結婚という幸せネタになぜか凹んでしまった。

親孝行な私は閃いた。

私、個人的には転職も起業もウェルカムオッケーだと思うが、どうも母ぐらいの世代には

転職も起業もマイナスイメージが強い。

とりあえず私の個人的な意見は置いておいて今は母を安心させることが最大の親孝行。

長く安定して働ける会社かどうか示してあげれば、母は安心するだろう。

ということで、旦那ちゃんの会社の財務分析をしてやった

もちろん詳細な情報はわからんが、ネット上で拾える数字を組み合わせて

母を安心してやった。

これもあくまで仮定でしかないが、

・売上先の知名度、安定

・自己資本比率の高さ

・流動比率の高さ

・ROA

など出来うる限りの横文字と数字を並べて、

こんだけいい会社だよ!

と伝えたら、何もわかっていないだろうが母はものすごく安堵の表情を浮かべていた。

あくまでも過去の数字を分析しているだけだから、将来どうなるかわからないよ。

と強調したのが、母はまったく耳をもたず、幸せそうな表情をしていた。

ちょっと数字が読める娘であった私に乾杯

年収にしても、会社の状態を分析してもそれはあくまで現時点のこと。

これから将来どうなるかわからん。

しかし、年収以上に、ずっと定年まで勤め上げる気があるのであれば、

会社の財務状態に目を向けたいところだ。

だって、どんなに今のお給料がよくたって、会社が赤字赤字だったら?

無理してるってことじゃない?この先大丈夫かな?

って思うよね。

さあ、婚活女子たちよ。男の年収より財務状況を気にするがよい

もちろんすべての会社が世間に数字を公開しているわけではない。

出来るならば、年収よりもその男が勤めている会社の数字を分析しやがれ。

目の前の金より将来自分に安定的に金をもたらしてくれるか、そっちの方が重要だろう。

ま、起業している女どもには関係ない話だな。

そんな男の金を頼る人生なんてつまらんだろう。

話が脱線した。とにかく財務分析ができれば親孝行だぞ

何事も言葉より数字で示してやった方が、説得力がある。

ということで、結婚相手のプレゼンを親にする際には数字を使え。

 

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 雑記

スポンサード

前の記事

誰かに褒めてもらいたい時は営業さんにお越しいただくことにしまし…

次の記事

ウェブからのお客様の質は本当に悪いのか?むしろ私のファンしか来…

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.