• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 雑記

東京ドイツ村のカップル用イルミネーションに物申す

2018/01/08

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




東京ドイツ村に行ってきました。

東京ドイツ村とは、東京にはなく、千葉の袖ケ浦にあるだだっ広いテーマパークです。

小さな子供がいるファミリー層向けのテーマパークです。

小さい遊園地、小さい動物園、アスレチックなど

昼間はとてもほんわかしたファミリー層でにぎわっている場所です。

しかし、そんな東京ドイツ村も、いつからか

「関東三大イルミネーション認定」をうけるほどのイルミネーションメッカになったわけです。

イルミネーションといえば、

寄ってくるのはカップルです。

大体17時くらいからイルミネーションが点灯します。

夕方16時くらいから、大宮ナンバー・土浦ナンバーといった

ちょっと田舎の車がぞくぞくと入ってくるわけです。

昼間から居続けるファミリーと夕方からきたカップルたちの

混在がみられます。

うっかり早めにきてしまったカップルたちは、意味もなくひつじに餌を与えていましたが、

みていて彼氏の計画ミスが露呈されてしまっていました。

そして、17時点灯。

え?ここも光るの?すごーい!!

とファミリーもカップルも歓声をあげます。

とても素晴らしいイルミネーションでした。

しかし、私は一つ物申したい。

イルミネーション=カップルですから、

必ず、♡のオブジェがあるわけです。

そこでカップルたちは写真をとりますよね。

点灯した瞬間にカップルたちが大行列です。

ここまではいいですよ。

お台場だったらカップルしかいませんが、

ファミリーに見守られながら♡のオブジェの前でカップルが

写真をとれるというコントは、東京ドイツ村ならではですから、

かなり貴重な経験もできるわけです。

私が物申したいのは、この♡のオブジェ。

ボタンを押すのですが、押すと

斉藤和義の「ずっと好きだった」のサビが流れるのです。

ボタンを押すたびに

♪「ずっと好きだったんだぜ~相変わらずきれいだな~」♪

が、斉藤和義の声で周辺に響き渡るのです。

そして、たくさんのカップルがそのボタンを押したくてならんでいますから、

♪「ずっと好きだったんだぜ~相変わらずきれいだな~」♪

♪「ずっと好きだったんだぜ~相変わらずきれいだな~」♪

♪「ずっと好きだったんだぜ~相変わらずきれいだな~」♪

♪「ずっと好きだったんだぜ~相変わらずきれいだな~」♪

エンドレス、斉藤和義なのです。

でね。物申します。

斉藤和義の「ずっと好きだったんだ」は、ワンチャン狙っている男の歌だからな

ってことなんですよ。

落ち着いてこの曲を聞いてみてください。

同窓会に胸おどらす男が主人公です。

「話足りない気持ちは もう止められない 今夜みんな帰ったらもう一杯どう? 二人だけで」

「ずっと好きだったんだぜ 君は今もきれいだ ほんと好きだったんだぜ 帰したくないこの気持ち」

完全に久しぶりの同窓会で、ワンチャン狙っている男の気持ちを歌っている曲なんです。

そもそも、ドイツ村にワンチャン狙っている男がくるか?

ワンチャンだったら、近場のお台場で十分でしょう。

あれか?袖ケ浦が遠すぎるから、もう時間的に帰るの難しいよね。このままどこか泊まっちゃおうか?作戦か?

いや、それは考えづらい。

物理的な距離でやろうと考える男は、時間の使い方を間違いすぎている。

なので、東京ドイツ村にくるカップルというのは

基本的には、出来上がってるカップルなのだ。

ワン・ツー・スリーともう何度も交流をされているカップルしかきていないはずなのだ。

だからこそ、

この斉藤和義の「ずっと好きだった」は、違うだろう。。。。

東京ドイツ村さん。

イルミネーション素敵です。素晴らしかった。

でも、詰めが甘い。

ここを本当のカップルの聖地にしたいのであれば、

「ずっと好きだった」ではなく、

「キャンユーセレブレイト」とかさ。

幸せな曲にしようぜ。

え?古い?

斉藤和義の「ずっと好きだった」だって、大概古いぜ。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 雑記

スポンサード

前の記事

ヤンキーからサブカルくそ女への変遷14年間

次の記事

【ライザップ記録47日~57日目】-10cmひとまず感動のフィ…

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.