• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 雑記

続・ノートPCのモニターをでっかくしゃちゃった!~On-Lap 1302~

2013/01/07 2013/08/03

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




 

こんにちは。

たむらです。

乾燥しているのか・・・

風邪を引いたのか・・・

咳がとまりません。。。

 

でも、モニターが大きくなったから気分はいいです。

 

昨日、ノートPCのモニターをでっかくしちゃった!というお話しをしました。

それは、もう快適です。

DSC_0342

 

昨日は、付属のスタンドを使ってたてていましたが・・・

スタンドなしでも使える優れもの。

 

結合する。

DSC_0343

 

ノートPCとOn-Lap 1302を結合してしまう。

そうすると・・・

 

浮く・・・・

DSC_0345

 

 

浮いてます。浮いてます。

たむらの左手が入っています。

DSC_0346

 

浮いてます。浮いてます。

クリスマスプレゼントにもらったフィギュアが入れるくらい浮いてます。

 

これで、外出先で、スタンドがおけない狭い席でも

画面を大きくすることができます。

 

そして、さらにこんな使い方も・・・

DSC_0347

 

わかりますかね?

パソコンのカバーにOn-Lap 1302をつけています。

 

DSC_0349

 

対面の人に、PCと同じ画面を見せることができる。。

そう、二人で同じPCを覗き込む必要がなくなるわけです。

 

そりゃ、時と場合によっては、一つのPCを覗き込みたいと思う時もあるとは思います。。。

その人との関係を進展させたいとか・・・、ま、これは置いといて。

 

これで、少人数プレゼンが簡単にできるようになる!

 

ちょっとした少人数での打ち合わせの時などに

便利ですよね。

 

重さも659g(たむら計量)と軽いので、

ノートPCと合わせても2kgいかないくらいです。

 

今後、がんがん活用していきたいと思います!
13.3インチ 液晶モバイルモニター ON-LAP1302

13.3インチ 液晶モバイルモニター ON-LAP1302

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 足立区情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 雑記

スポンサード

前の記事

ノートPCのモニターをでっかくしゃちゃった!~On-Lap 1…

次の記事

【読書メモ】才能とは、継続できる情熱である/「決断力」

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.