足立区の気さくな女性税理士のサイトです。

Facebook Twitter Google+
Show Navigation Hide Navigation
  • プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
  • お問い合わせ

過去の自分の選択を棚にあげるな~会社員とフリーランス~

田村 麻美 2020年4月17日 雑記
http://tamuramami.com/miscellaneous-notes/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e9%81%b8%e6%8a%9e%e3%82%92%e6%a3%9a%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%aa%ef%bd%9e%e4%bc%9a%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%81%a8%e3%83%95%e3%83%aa/過去の自分の選択を棚にあげるな~会社員とフリーランス~

昨晩、クローズアップ現代を見ていた。

意識高いだろう。根は真面目なんだ。

内容はコロナ関連です。

この状況のなか、フリーランスはどう生きているか。というテーマ。

見ていて、少しずつ気持ちがざらついていった。

 

フリーランス「急に仕事がなくなった。この状況がずっと続くとなると」

私「そうだよね。これは由々しき事態。この状況が続くと、本当に経済が止まる。フリーランスに限らずまじでやばい。」

と最初は共感していた。

 

フリーランス「口頭でうけていた仕事がなくなった。キャンセル料などもちろんもらえない」

私「口頭・・・・・・・。うん、、、そういうこともあるか。あるよね。」

 

フリーランス「会社の一員だと思っていたのに、切り捨てられたような感じ」

私「・・・・常駐だったのかな?一社専属フリーランスだったのかな・・・?一員といえば一員なんだけど。でも書類上は・・・」

 

フリーランス「雇われていたと思っていたのに。なんの保障もないなんて」

私「おい、その思い込みはなんなんだ。」

 

番組の構成上、フリーランスかわいそう、保障しない企業が鬼。みたいな構図になっていた。

(ほんとうにちょっとだけ、会社員とフリーランスの法律上の立場を明示してたけど、印象薄)

 

まってくれよ。これ、保障しない企業が悪者ですか?

いや、従業員は労働基準法というものに守られていますが、フリーランスはその管轄外です。

何にも守られていない。

よくも悪くもすべてのことが自由。フリーなのがフリーランス。

じゃあ、誰にも保障してもらえないのか。

 

よくわからないのですが、お願いするなら国にいいましょう。

企業は悪くないでしょう。

企業は守らなきゃいけないものを第一に守らなければいけない。

まず従業員なんです。

 

なんだこの構図、、メディアもすべて企業に押し付けようとしていないかい。

そんなことない?

あれみると、企業、ひどい!フリーランスかわいそう!

という印象付けにならない???

 

まず冷静に、事実をうけとめましょう。

フリーランス。

これ、なることを決めたのは、誰でしょう。

取引先さんに騙された、とかいうのであれば話は別ですが、

基本的には誰からも強要されず、自分の意志でなったのだと思います。

 

なぜ自分がなろうとしているものの、メリット・デメリット検証しなかったのさ。

法律で守られていない。

仕事を取るとき、契約書まかないと効力が。

とか。

何にも守られないから、自分で守らなきゃいけないのよ。

 

今、あれでしょ?

自己責任って言葉いっちゃいけないんでしょ?

私の大好きな言葉なんだけどさ。

てか、責任というか、

自分の過去の決断を棚にあげて、ちゃんと法律順守している人に文句いうのは違うと思うんだよ。

その法律を調べなかったの、誰よ。

 

だって、企業の社長さんだって、大きくくくればフリーランスよ。

それが組織になっているだけ。

企業の社長さんだって、今、必死に戦っているのよ。

お金をみんなたらふく持っているわけではないのよ。

 

ただ、交渉はしよう。

やった分はいただける権利があるでしょうから、それは交渉しよう。

しかし、それ以前に、まず自分の立場をきちんと理解しよう。

理解せず、文句をいうと、余計にこじれるし、自分が辛い思いする。

 

それにしても、「雇用されていると思っていた」は衝撃であった。

 

これ、本当に子供の時に、教育しましょうよ。

会社員とフリーランスの税金?社会保険?年金?契約?

 

こういう有事の時に使える知識をちゃんと教えよう。

使える知識を。

 

それにしても、現実として、フリーランスが大変なことになっている。

過去の決断を悔やんでも仕方ない。

保障がない分、彼らはつらい立場である。

どうすりゃいいんだ。

 

なんだか、ぐるぐるする。

というか、私も明日は我が身だけどな!!

自分を棚に上げ、大きなテーマを議論したくなる時って、

大抵混乱しているときだよね。

こまった、くまった。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 未分類2021.08.022021年8月新刊発売!「フツーな私」でも仕事ができるようになる34の方法
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

Written by 田村 麻美

S59生まれのアラサ-人妻税理士。 2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。 ジャックダニエルとメガネ男子が好物。 昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。 目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。 しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。 家族構成:夫・娘(5歳) 愛読書:週刊SPA 大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生

http://tamuramami.com/miscellaneous-notes/%e9%81%8e%e5%8e%bb%e3%81%ae%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e9%81%b8%e6%8a%9e%e3%82%92%e6%a3%9a%e3%81%ab%e3%81%82%e3%81%92%e3%82%8b%e3%81%aa%ef%bd%9e%e4%bc%9a%e7%a4%be%e5%93%a1%e3%81%a8%e3%83%95%e3%83%aa/過去の自分の選択を棚にあげるな~会社員とフリーランス~

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

© 2023