• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 起業

なぜパパはママの起業を嫌がるのか。

2015/01/19

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




なかなかアクティブな思考をもっているママが周りに多くて日々楽しい。冒頭から上から発言で大変申し訳ない。ただ、本当なのだ。

何がどうアクティブかって、「お店をもちたい。」「○○を売りたい。」と私の周りのママはいうのだ。起業したいという夢溢れる発言をママから聞けると思わなかったので、びっくりしている。冒頭からママへの偏見発言で大変申し訳ない。ただ、本当なのだ。

ただ、二言目にでてくるのは
「旦那に言うのが怖い」
「旦那に理解してもらえるのか不安」
「旦那に応援してもらえるのか不安」
「旦那に言ったら反対された」
「旦那に言ったら怒られた」
と、
旦那というキーワードが、必ずでてくる。

起業したいとパパに言う前から怯えているし、起業したと言ったら言ったで反対される。もちろん全部のパパがそんなことはないと思う。しかし、多いのだ。なぜ、こんなにもママが起業する。ということにパパはためらうのだろうか。

もちろん起業は絶対成功するものでもないし、大変なことだが、常々パパがママの起業をやらせないというのは何様のつもりなのだろうと、思うところだ。

なので、独断と偏見たっぷりで「なぜパパはママの起業を嫌がるのか」の理由を考えてみた。

スポンサード




1.家事が疎かになったら嫌だ。

まず、家事は女がやるものという考えを改めないと、これから先、生きていくことは不可能であろう。ママが起業するとかしないとか関係なしにパパ自身も家事をやるという心構えが、必要だ。

2.育児が疎かになったら嫌だ。

まず、育児は女がやるものという考えを改めないと、これから先、生きていくことは不可能であろう。ママが起業するとかしないとか関係なしにパパ自身も育児をやるという心構えが、必要だ。

3.お金を出してと言われたら嫌だ。

言われる可能性は少なからずあるだろう。お金を出してくれとママに言われたら、出す必要はないと個人的に思う。最初から他人(パパ)のお金をあてにするようなママの起業はよろしくないと思うし、自分のやりたいことの資金は自分で準備しないと絶対うまくいかないだろう。

基本、正常な気持ちで起業したいママは、他人のお金(金融機関の借入は別。自分で融資申請など手足を動かすから)はあてにしないので、この問題についてパパは気にする必要はない。もし、家庭の金に手を付けそうになったら、辞めさせた方がいい。

4.ママが自分より稼いだら嫌だ。

ママが自分より稼ぐことを想定していないんだろうが、もし自分より楽しそうに成功したら、稼いだら。と心の小さいパパはこんなことを無意識に思っているのではないだろうか。だから、ママの起業をいろんな理由をつけて反対するのではないかと思う。

要は、パパが家で一番すごいというのを覆されたくないという、どうでもいい自己防衛意識が高まってしまうんだと思う。

今までの生活を維持しながらだったら起業してもいい。

よくきく言葉だ。

なぜ、ママにすべてを押し付けるのか。

家族で協力してやっていこう。という考えがあれば、「今までの生活を維持しながらママが起業するためにはどうしていけばいいか。」を一緒に考えればいいのではと思う。

とは言っても、男女問わず起業するには周りの協力が必須だ。

ママもパパに納得してもらえるくらいの起業構想を全力でプレゼンしなければならない。

それをせず、パパに納得してもらおうとするママは甘いが、是非、全力でプレゼンをしたママについてはパパも冷静に話を聞いてあげてほしい。

人生一度きり。やりたいことをやらしてやればいいじゃないか。失敗したら包み込んでやるくらいの懐のでかい旦那になってやれよ。ママは慎重に小さく始める傾向にあるから、失敗しても大ゴケはしない可能性が高いしさ。と、結局、ママの起業とパパについて上から発言をして終えたいと思う。

 

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 起業

スポンサード

前の記事

女性起業家がモチベーションを維持するための方法

次の記事

あなたの確定申告をワタクシにやらせてください。
売上1000万未満なら10万円!確定申告丸投げプラン

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.