• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 起業

名前をド忘れした相手に対する気の利いた呼び方

2016/02/03

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




年々、人の名前が覚えられなくなってきました。

気合いが足りんのじゃ。

おぬしは自分にしか興味がないのじゃ。

そういわれてしまえば、その通りなのですが、

とはいっても、とっさにお会いした方のお名前がでてこないのは焦ります。

何人かで集まった際なんか

「誰か、この人を名前で呼べ」

と念じたこともあります。そんな時に限って、誰も名前で呼ばないのでいろいろな呼び方を思いついてしまったわけです。

名前が思い出せない相手に対して、お互い嫌な思いをせず、むしろクスっと笑ってしまう呼び方をお教えいたします。

スポンサード




先生(男女兼用)

別に職業が、学校の先生とか士業とかじゃなくたっていいんですよ。

「あなたは私の人生の先生です!」的なごますり呼び名です。

適した相手:自分より年齢が上目の方・男女兼用

使用例:「先生!その時計、どこで買ったんですか!素敵ですね~」

社長(男女兼用)

これは使い方注意です。

職場で社長以外の人を社長と呼んでしまうのはよろしくないです。

職場での社長。要注意です。

職場では本当の社長だけ社長と呼びましょう。

なので、職場外での使用に限られます。

職場外であれば、本当の役職が部長なのか係長なのか、どんな方でも

「よ!社長!」と呼んで、あながち問題ないかと思います。

特に、夜の席では呼ばれすぎて、本当に社長かと思いこんでいる男性も多いかと思います。

適した場所:職場以外

適した相手:自尊心をくすぶってほしそうな人

使用例:「社長~。この時計かってええ~」

殿・姫

悪い気はしません。

殿!姫!

オールマイティ呼び名。老若男女OK

適した相手:誰でもOK

使用例:「そのかんざし、素敵。さすが姫。世の殿方が放っておいてくれませんな!」

兄さん・姐さん

これは使い方、注意です。

注意ランク2です。

いくら自分より年齢が上だとわかっていても、

相手をみて、使用しましょう。

うっかり使ってしまうと

「は!若いからって調子にのるんじゃないわよ!ふん!」と修羅場になりかねません。

適した相手:兄さん・姐さん風を吹かせている人

使用例:「姐さん!もっと飲んで飲んで!おにいさーん!ワインのボトル追加ね!」

ミスター(男性のみ)

年齢もわかんない、もうよくわかんなければ、ミスターを読んでおきましょう。

適した相手:よくわからない男性

使用例:「ミスターはさ、犬と猫だったらどっち派?」

選手

これはね、目からも耳からも鼻からもウロコがでてきた呼び名ですね。

職場での呼び方が一番しっくりくる。

新入社員の方がたくさん入ってきた。

名前覚えられない。

その時は、選手。

「ともに戦場を駆け抜ける同士」

という意味があるそうです。

適した相手:後輩的な方

使用例:「さあ、そこの選手!私の珈琲の飲み方を当ててみろ。ブラック?ミルクのみ?それとも砂糖・ミルクのデラックスだと思うか?」

まとめ:すべて使える

名前がでてこなくたってどうにかなるのさ。

その場で機転がきくかどうかなのさ。

TPOに合わせて、呼び名を選ぶ。

その引出を多く作っておけば、もう人気者間違いなしさ。

名前?そのうち思い出すさ。

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2021.04.09人を見る目について
  • 雑記2021.04.08お金の使い方がだらしない人
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • 起業

スポンサード

前の記事

40度の発熱により時の扉を叩いたらMensになってしまった話

次の記事

早朝、女31歳(自営業)自宅で遭難。もう洗濯なんてしない。

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    事業所得と不動産所得を弥生で入力する方法

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.