• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • MBA入試

早稲田MBAまでの道のり④~二次試験・面接~

2017/02/26

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




2017年1月29日に一次試験小論文を受けてきた。

そして、ウェブ発表日の2017年2月9日朝10時。

朝9時半くらいから、ウェブを更新し続ける。

合格。

もう、二次試験の面接を若干忘れたくらい昇天した。

女32歳、朝10時にイッタ。。。。違う、受かった。

そして、二次試験の面接の準備。。。

できるわけがない。

2月は個人の方の確定申告時期で、もはや一年で一番素敵な繁忙期だ。

そして、二次試験の面接。

2017年2月19日。

当日は大学の入試日でもあったので、早稲田駅は大混乱。

駅員さんも大変そうなくらいな混雑ぶり。

私は大学入試は受けず、指定校推薦で立教に入ったので、この入試の混雑ぶりというのは

とても新鮮だった。

そして、控室へ。

受験番号がよばれるまで、私語厳禁の控室で待つ。

ここでうっかりしてしまったことに気付いたのだが、

みんな黒いスーツできているのだ。

そんな中私は、先日、ユニクロでガッキーがモデルをやっていた

ゆるひらジャケット(ピンク)を着ていてしまったことを悔いた。

なぜ、ユニクロで来てしまったんだ。。。。

動揺が隠し切れず、かばんに唯一入っていた本を読みながら心を静めた。

「不美人論」という本を読みながら待った。

そして、呼ばれた。

面接室には3名の先生が座っていらっしゃった。

「まず着席する前に受験番号、名前、志望コースをおっしゃてください」

と言われた。

アイドルのオーディションを受けたことはないのだが、私はアイドル志望の素人の気分になった。

「はい!エントリーナンバー・・・・受験番号○○!」

とちょっとうけをねらいにいったのだが、スルーされ、もう終わったと思った。

それから、いろいろご質問をしてくださった。

「昼間のコースだけど本当に通えますか?働きながらですよね?」

「はい!2年で難しかったとしても3年4年かけてでも今、勉強させていただきたい。今、まさに実体験に基づいた執筆をさせていただいて、こちらで学びたい理論とリンクさせて書きたい。だから、今年入れないのであれば意味がないんです。今年無理ならば来年はまた挑戦させていただくかわかりません」

と、なんとまあ。上からな回答。

いや、賭けだったんです。

過去の傾向からすると、面接でも半分くらい落とされると聞いていました。

なので、ピンクのジャケットなんてふざけた格好できちゃったので、これは一か八かでインパクト勝負だと。

ということで終始苦笑いな先生方でした。

10~15分くらいの面接を終えた。

直後の感想。

「いろいろな意味でおわった・・・・・」

と思いました。

一次試験直後の達成感とは逆に面接。。正直終わったと思いましたね。

しかし、賭けにあたったのでしょう。

2017年2月23日。最終結果発表。

受かりました。合格。

2016年10月に思いついた受験。

そして、ずっと憧れていた早稲田大学。大学院だけど。

運を使い果たしてしまったかもしれないくらいの高揚感。

よかった。

と思ったのもつかの間。

早速、入学手続き書類が届きまして、その中に教材も。

3月中旬にオリエンテーションも兼ねた授業もあり、しっかり予習して臨むようにとのこと。

教材・・・・英語やん。。。やばい。。。吐きそう。

もう学費も高いし、まじでやる。

今まで世間の目だけを考えて勉強してきたけれど、

この大学院にかんしては、初めて自分が学びたくて選んだ道。

思い付きからの信じられないスピードでの合格。

2歳の娘にも「おかーしゃん、がんばって」と言ってもらえたので、がんばるぜ。

MBAの授業についても、これから書いていきたいな。

早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~

早稲田MBAまでの道のり②~願書、エッセイ提出~

早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

早稲田MBAまでの道のり④~二次試験・面接~

 

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • MBA入試

スポンサード

前の記事

早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

次の記事

2017年2月振り返り【備忘録】

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.