• プロフィール
  • 執筆・講演
  • 会計・税務
    • お客様の声①~ラフすぎる税理士~
    • お客様の声②身内みたいな税理士
    • お客様の声③元気なママ税理士
    • お客様の声④お姉さま税理士
    • お客様の声⑤地域密着税理士
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • MBA入試

早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

2017/02/26

SHARE

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

スポンサード




無事に願書に不備がなかったのだろう。

受験票が届いた。

試験日は2017年1月29日(日)

小論文というところで、対策本を一冊購入した。

試験2週間前に。

1月に知ったのだが、知り合いのお方がまさに私が受験しようとしている早稲田のMBAを

卒業された方だった。

その方は、予備校に通われていたとのこと。

いまさら通うことはできないので、その予備校が出版されている対策本を買った。

例題、模範解答、解説。

筆記試験なのに書く練習をする時間が全く取れなかった。

とにかく、この対策本を速読していた。一日一回転。30分で一回転。

ただ、読んでいるだけなので、正直、試験当日はぴったり指定の文字数で書きたいことをまとめられるか不安ではあった。

この対策本や、過去問の傾向をみると、設問に対して1,000字程度で解答をする。

もちろん手書きだ。さて、まとまるのか。

しかも1月も法定調書等の作成で絶賛繁忙期であった。

もう、対策本をチラ見するくらいしか対策できなかった。ただ、毎日絶対目を通した。

試験日の3日前に熱をだしたが、点滴を打って対策本を読んだ。

そして、試験日当日。

「一回も書く練習できなかった。。。。」

そんな自信のなさから、逆に緊張感なく、試験問題をめくった。

①「週休3日制」「副業」のメリット・デメリットをまとめろ。600字程度

②特定の業界を自分で設定して、あなたが経営者だったら「週休3日制」「副業」をとりいれるか。とりいれないか。どちらかだけか。その理由を、その業界の現状、そして取り入れたあとどうなるか。まとめろ。1000字程度

※問題文はふわっと書いてます。ちょっと適当に私の言葉で書いています。

①のメリットデメリットは、経営者側と労働者側で変わってくると考えた。週休3日制のメリットデメリット・副業のメリット・デメリットを2つの側面から、よって8つにわけて書いた。

②はもちろん税理士業界について書いた。

私は副業、週休3日制、どちらも取り入れる。

現状、税理士業界の収益源は記帳代行、申告書作成業務がメインと考えられる。

ただ、クラウド会計、AIの進化によって、自動化されつつあり、収益源がなくなる傾向にある。

では、どうなくなる収益源を確保していくか。

顧問先の作業代行屋ではなく、経営に関わって一緒に売上を伸ばす方向にもっていく必要がある。

ただ、そのためには他業種のことを知らなければ、机上の空論でのコンサルティングしかできない。

現場を知らない人が、コンサルティングなんてしても意味がない話だ。

なので、他業種の経験をするためにも週休3日制、副業をマストとする。

でないと、税理士業界はおわる。

的なことを書いた気がする。

もっとちゃんとまとめたはずだ。

この一次試験の日の気持ちはブログにまとめた。

税理士試験以来のここちよい緊張感

会場に入る前は、自信がなさすぎたが、終わった後の、爽快感。

半端なかった。

あとは結果を待つのみ。

一次試験、小論文終了!

結果は、2017年2月9日!10日後!

つづく。

早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~

早稲田MBAまでの道のり②~願書、エッセイ提出~

早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

早稲田MBAまでの道のり④~二次試験・面接~

この記事を書いた田村です。

田村 麻美
田村 麻美
S59生まれのアラサ-人妻税理士。
2018年12月に処女作『ブスのマーケティング戦略』を発売。
ジャックダニエルとメガネ男子が好物。
昼は、チャリで駆け回るフットワークの軽さだけが売りの税理士。法人、個人問わず、会計税務の問題を解決するために日夜奮闘中。
目標なき成長はなし!と女子っぽくない暑苦しい一面をもっている。
しかし、夜は昼から一転。北千住を一人で飲み歩き、店員さんに絡むことが唯一の楽しみという一面ももっている。
家族構成:夫・娘(5歳)
愛読書:週刊SPA
大好きな作家様:水野敬也先生・カレー沢薫先生
田村が書いた最新の記事です。
  • 雑記2020.12.312020年、珍しく働き続けた。
  • 雑記2020.12.25お金にルーズな方の話は話半分。いや、半分以下。
  • 雑記2020.08.10八方美人と浮気の違い
  • 雑記2020.08.09鳥肌をありがとう。気づきをありがとう。

スポンサード




SHARE
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • Google+
  • Pocket
  • LINE

この記事が気に入ったらフォローしよう

フォローする

CATEGORY :

  • MBA入試

スポンサード

前の記事

早稲田MBAまでの道のり②~願書、エッセイ提出~

次の記事

早稲田MBAまでの道のり④~二次試験・面接~

絶賛発売中!

スポンサード

検索してください。

田村麻美とは・・・

よく読まれている記事

  • 1
    事業所得と不動産所得の両方がある場合の確定申告
  • 2
    【結婚・旧姓使用】源泉徴収票等は旧姓で作っていいのか。【年末調整】
  • 3
    【年末調整】複数箇所でアルバイトをしている場合
  • 4
    軌道に乗るまでバイトする覚悟がないくらいの起業なんてしないほうがいい
  • 5
    誤って過去データに会計入力してしまった場合の対処法【弥生会計】
  • 6
    【会計年度】月中で会社を設立した時の、弥生会計の設定方法【設立】
  • 7
    早稲田MBAまでの道のり①~学校選び、やりたいこと~
  • 8
    【デザイン】個人の外注さんへの支払は絶対源泉徴収が必要?【コーディング】
  • 9
    銀行振込の時、領収書をもらわなかったのですが・・経費になりますか??
  • 10
    早稲田MBAまでの道のり③~一次試験・小論文~

スポンサード




HOME

© 2021 All rights reserved.